令和2年定例会公演番組
- 1月12日(日)
- 『翁』 鈴木敬吾
『呉服』 中森貫太 - 2月9日(日)
- 『雲林院』 観世喜正
『鉢木』 駒瀬直也 - 3月8日(日)
- 『吉野天人 天人揃』 観世喜之
『盛久』 遠藤喜久 - 4月12日(日)
- 『清経』 弘田裕一
『菊慈童』 永島忠侈 - 5月10日(日)
- 『養老』 中森健之介
『花筐 筺之伝』 長山禮三郎 - 6月14日(日)
- 『梅枝』 奥川恒治
『野守』 佐久間二郎 - 7月12日(日)
- 『千手』 長山耕三
『大會』 駒瀬直也 - 8月9日(日)
- 『松虫』 坂真太郎
『蟻通』 観世喜正 - 9月13日(日)
- 『野宮』 遠藤和久
『鵜飼』 小島英明 - 10月11日(日)
- 『自然居士』 遠藤喜久
『龍田』 弘田裕一 - 11月8日(日)
- 『江口』 中所宜夫
『天鼓 弄鼓之舞』 永島充 - 12月13日(日)
- 『小鍛冶 白頭』 観世喜之
『唐船』 桑田貴志 - 観世九皐会別会
4月26日(日)
於:国立能楽堂 - 『卒都婆小町』 中森貫太
『遊行柳』 駒瀬直也
- 若竹能
2月29日(土) - 『弱法師 盲目之舞』 奥川恒治
『藤』 永島充 - 若竹能
7月19日(日) - 『竹生島』 中森健之介
『羽衣 彩色之伝』 鈴木敬吾 - 矢来能楽堂普及公演
1月13日(月・成人の日)
3月13日(金)
5月5日(火・こどもの日)
5月31日(日)
11月1日(日) -
新春能「羽衣」
夜能「葵上」
はじめての矢来能楽堂(体験イベント)
はじめての矢来能楽堂special「土蜘蛛」
はじめての矢来能楽堂(体験・公演)
平成31年/令和元年定例会公演番組
- 1月13日(日)
- 『翁』 遠藤喜久
『玄象』 駒瀬直也 - 2月10日(日)
- 『采女』 奥川恒治
『松山鏡』 中森貫太 - 3月10日(日)
- 『源氏供養』 観世喜正
『西行桜』 観世喜之 - 4月14日(日)
- 『忠度』 中所宜夫
『杜若』 小島英明 - 5月12日(日)
- 『大原御幸』 長山禮三郎
『雷電』 鈴木敬吾 - 6月9日(日)
- 『道盛』 弘田裕一
『雲雀山』 坂真太郎 - 7月14日(日)
- 『小督』 奥川恒治
『張良』 永島忠侈 - 8月3日(土)
※第一土曜 - 『鳥追舟』 観世喜正
『阿漕』 永島充 - 9月8日(日)
- 『三輪』 佐久間二郎
『春栄』 桑田貴志 - 10月13日(日)
- 『大社』 駒瀬直也
『通小町』 長山耕三 - 11月10日(日)
- 『柏崎』 弘田裕一
『鵺』 中森健之介 - 12月8日(日)
- 『巻絹』 観世喜之
『邯鄲』 遠藤和久 - 観世九皐会別会
4月28日(日)
於:国立能楽堂 - 『安宅 勧進帳 瀧流』 桑田貴志
『石橋 大獅子』 観世喜正・中森健之介
- 若竹能
3月3日(日) - 『花筐』 遠藤喜久
『鞍馬天狗』 坂真太郎 - 若竹能
7月28日(日) - 『朝長』 中所宜夫
『井筒』 佐久間二郎
平成30年定例会公演番組
- 1月14日(日)
- 『翁』 奥川恒治
『繪馬』 坂真太郎 - 2月11日(日)
- 『難波』 鈴木啓吾
『東北』 弘田裕一 - 3月11日(日)
- 『花月』 観世喜之
『雲林院』 中所宜夫 - 4月8日(日)
- 『屋島』 遠藤和久
『錦木』 駒瀬直也 - 5月13日(日)
- 『實盛』 長山禮三郎
『皇帝』 観世喜正 - 6月10日(日)
- 『淡路』 中森貫太
『蝉丸』 小玉三郎 - 7月8日(日)
- 『班女』 永島充
『鵜飼』 遠藤喜久 - 8月5日(日)
※第一日曜 - 『自然居士』 佐久間二郎
『羽衣』 遠藤和久 - 9月9日(日)
- 『清経』 小島英明
『大江山』 永島忠侈 - 10月14日(日)
- 『経正』 観世喜之
『當麻』 弘田裕一 - 11月11日(日)
- 『俊寛』 駒瀬直也
『國栖』 桑田貴志 - 12月9日(日)
- 『七騎落』 観世喜正
『舎利』 中森健之介 - 観世九皐会別会
4月22日(日)
於:国立能楽堂 - 『戀重荷』 弘田裕一
『道成寺 赤頭』 坂真太郎
- 若竹能
2月25日(日) - 『源氏供養』 駒瀬直也
『須磨源氏』 小島英明 - 若竹能
7月22日(日) - 『野宮』 桑田貴志
『葵上』 中森貫太
平成29年定例会公演番組
- 1月8日(日)
- 『翁』 遠藤和久
『草子洗小町』 観世喜正 - 2月12日(日)
- 『竹生島』 佐久間二郎
『田村 替装束』 永島忠侈 - 3月12日(日)
- 『熊野 村雨留』 弘田裕一
『百萬』 観世喜之 - 4月9日(日)
- 『西王母』 中森貫太
『景清』 駒瀬直也 - 5月14日(日)
- 『橋辨慶 笛之巻』 長山禮三郎
『杜若』 奥川恒治 - 6月11日(日)
- 『賀茂』 中所宜夫
『蘆刈』 永島充 - 7月9日(日)
- 『玉葛』 弘田裕一
『善界』 坂真太郎 - 8月5日(土)
- 袴能『通小町』 観世喜之
『安達原 白頭 急進之出』 長山禮三郎 - 9月10日(日)
- 『身延』 鈴木啓吾
『菊慈童』 小玉三郎 - 10月8日(日)
- 『誓願寺』 遠藤喜久
『善知鳥』 桑田貴志 - 11月12日(日)
- 『半蔀』 駒瀬直也
『熊坂 替之型』 中所宜夫 - 12月10日(日)
- 『誓願寺』 遠藤喜久
『善知鳥』 桑田貴志
『巻絹』 小島英明
『猩々乱 双之舞』 中森健之介 観世喜正 - 観世九皐会別会
4月26日(日)
於:国立能楽堂 - 『三輪 白式神神楽』 永島忠侈
『安宅 勧進帳 瀧流』 小島英明
- 若竹能
2月26日(日) - 『養老』 永島充
『藤戸』 奥川恒治 - 若竹能
7月23日(日) - 『頼政』 鈴木啓吾
『船辨慶』 中森健之介
平成28年定例会公演番組
- 1月10日(日)
- 『翁 十二月往来』 観世喜之 観世喜正
『小鍛冶 重キ黒頭』 永島忠侈 - 2月14日(日)
- 『右近』 中森貫太
『海士 窕』 桑田貴志 - 3月13日(日)
- 『柏崎』 奥川恒治
『雲林院』 遠藤和久 - 4月10日(日)
- 『源氏供養』 長山耕三
『西行櫻』 弘田裕一 - 5月8日(日)
- 『仲光』 長山禮三郎
『藤』 鈴木啓吾 - 6月12日(日)
- 『氷室』 駒瀬直也
『高野物狂』 観世喜正 - 7月10日(日)
- 『籠太鼓』 五木田三郎
『雨月』 観世喜之 - 8月6日(土)
- 『三輪』 小島英明
『歌占』 桑田貴志 - 9月11日(日)
- 『楊貴妃』 中所宜夫
『融』 佐久間二郎 - 10月9日(日)
- 『芭蕉』 弘田裕一
『女郎花』 遠藤喜久 - 11月13日(日)
- 『朝長』 観世喜正
『大佛供養』 坂真太郎 - 12月11日(日)
- 『清経』 永島充
『龍田』 駒瀬直也 - 観世九皐会別会
4月24日(日)
於:国立能楽堂 - 『松風』 佐久間二郎
『望月』 永島充
- 若竹能
2月28日(日) - 『葛城 大和舞』 中所宜夫
『邯鄲』 遠藤喜久 - 若竹能
7月24日(日) - 『夕顔』 坂真太郎
『天鼓 弄鼓之舞』 佐久間二郎